施設内の予防・対策
- ・ソーシャルディスタンス(社会的距離)確保の徹底に努めています
 - ・「密集・密接」を回避するため待合室の人数をできる限り少なくしています
 - ・待合室の雑誌、新聞、ウォーターサーバーなどは撤去しています
 - ・治療内容により予約の間隔や治療用チェアーの調整をおこなっています
 - ・定期的に換気をしています
 - ・院内に消毒液を設置しています
 - ・ドアノブなど院内の手に触れるすべての箇所を消毒液にて拭いています
 - ・なるべく飛沫感染の発生リスクを低くさせるため応急的な治療しかおこなっておりません
 
スタッフの予防・対策
- ・通常診療時以上のスタッフの感染防護対策(フェイスガード、キャップなど)の徹底に努めています
 - ・スタッフに検温を徹底し、倦怠感などの症状があれば、自宅待機するよう徹底しています
 
患者様へお願いしている予防・対策
- ・ご来院前に検温をお願いしています
 - ・37.5℃以上の発熱やのどの痛み、咳、だるさなどの症状、あるいは嗅覚異常、味覚異常などの症状がある場合には診療を延期させていただく可能性がございます
 - ・診療時以外はマスクの着用をお願いしています
 - ・入室時には必ず手指消毒をお願いしています
 - ・診療室や待合室の人数を減らすために予約の厳守をお願いしています
 
院内感染予防に関する取り組み
- ・医療用空気清浄機を稼働させています
 - ・マスクとグローブ(医療用ゴム手袋)、紙エプロンや紙コップなどのディスポーザブル(使い捨て)製品を使用しています
 - ・診療台から院内すべてをアルコール清拭、清掃しています
 - ・治療器具の消毒の徹底に努めています
 - ・ドリルなどのハンドピースを含め患者様ごとに交換し消毒しています
 - ・口腔外バキュームを使用しています
 - ・滅菌前に全自動洗浄装置を使用しています
 - ・使用する器具の滅菌にはクラスB、クラスS、クラスN規格のオートクレーブ滅菌器を使用しています
 - ・根管治療の際に治療する歯を中心に口全体にゴム製の膜を張るラバーダムを使用しています
 - ・治療時にはゴーグルやフェイスシールドを着用しています
 - ・スタッフは頻繁な手洗いと手指消毒の徹底に努めています
 













