ブログ

2020.12.28

【何が違うの?】入れ歯とインプラント治療の違いとは

歯を失った際に必要となる歯科治療が、入れ歯やインプラント治療です。しかし、治療名を聞いたことがあっても、具体的にどのような点が異なるのかをご存知でしょうか?

今回は、入れ歯とインプラント治療の違い、入れ歯治療・インプラント治療のそれぞれの種類や違いについてしっかり解説したいと思います。

  • 入れ歯とインプラントの違い

まず最初に、入れ歯とインプラントの違いについてみていきましょう。当然ですが、入れ歯治療・インプラント治療ともにそれぞれにメリット・デメリットがあります。大きな違いとして、以下のことが挙げられます。

手術が必要かどうか
保険適用の有無
処置にかかる期間
処置後のお手入れ方法

  • インプラントは手術が必要

まず大きな違いとして、手術が必要かどうかが挙げられます。インプラント治療の場合、インプラントを顎骨に埋め込むための手術が必要となります。一方、入れ歯治療の場合、特に手術は必要ありません。

また、インプラント治療の場合、インプラントを顎骨にしっかり固定しなければなりません。歯周病や骨粗しょう症によって顎骨の面積が不十分だと、インプラント治療を進めることができないケースもあります。

  • インプラントは自費治療、入れ歯は保険適用可能

費用面でも入れ歯治療とインプラント治療には違いがあります。インプラント治療の場合、自費診療なので全額患者さんの負担となります。一歯あたり約30万円~50万円ほどが相場です。

一方、入れ歯治療の場合は、保険適用による入れ歯と自費による入れ歯の両方が存在します。保険の入れ歯の場合、約5,000円から入れ歯を作ることが可能なので、予算と希望に合わせて入れ歯を選ぶことができます。

  • 入れ歯とインプラントの期間やお手入れ

入れ歯治療とインプラント治療では、処置にかかる期間にも違いがあります。入れ歯治療の場合、約1か月~2か月で入れ歯が完成します。一方、インプラント治療の場合、処置を行う場所や顎骨の状態によっても異なりますが、治療完了までに約3か月~1年ほどの期間が必要になります。

処置後のお手入れ方法も異なります。入れ歯治療の場合は、口腔内から入れ歯を取り出し、入れ歯専用のブラシと洗浄剤でのお手入れをする必要があります。インプラント治療では、普通の歯と同じように歯磨きや歯間ブラシでのブラッシングによるお手入れになります。

  • 入れ歯の種類

続いて、入れ歯の種類についてみていきましょう。入れ歯は、残存歯の有無によって総入れ歯と部分入れ歯の2種類に分類することができます。

  • 総入れ歯の特徴

総入れ歯とは全部義歯・総義歯ともいわれ、歯がすべて無い場合に取り付ける入れ歯のことを言います。歯茎全体を覆うように取り付け、顎の粘膜に沿って入れ歯を吸着させることで固定します。

  • 部分入れ歯の特徴

部分入れ歯とは、歯が残っている場合に取り付ける入れ歯のことを指します。局部床義歯とも言い、残っている歯に「クラスプ」と呼ばれるバネをはめることで入れ歯を固定します。

このように、総入れ歯と部分入れ歯は、歯が残っているかいないかによって、入れ歯の固定方法が異なります。

  • 入れ歯の保険適用について

保険適用内の入れ歯と保険外の入れ歯の種類と特徴をみていきましょう。前半でも解説したように、すべて自費治療となるインプラントと異なり、入れ歯には保険適用内の入れ歯と自己負担となる保険外の入れ歯の2種類があります。

  • 保険内入れ歯のメリット・デメリット

保険内の入れ歯の場合、床(しょう)といわれる歯茎と似た箇所に使われる素材にはレジンというプラスチックが使用されます。また、保険内の部分入れ歯の場合、バネの部分には金属が使用されます。

保険内の入れ歯のメリットは、なんといっても費用を抑えることができる点です。また、破損した場合にも修理しやすく、適用範囲が広いこともメリットです。

一方、デメリットとしては、プラスチックに一定の厚みが必要なことから、食べ物の食感や温度が伝わりにくかったり、入れ歯に臭いや汚れが付きやすいことが挙げられます。また、プラスチックの厚みにより違和感を感じたり、審美性を損なうことがあります。

  • 保険入れ歯のメリット・デメリット

保険外の入れ歯の場合、使用される素材や特徴はさまざまです。コンパクトでなじみやすい入れ歯や、安定性に優れた違和感の少ない入れ歯などがあります。

また、前歯に装着しても目立たないスマイルデンチャーと呼ばれる入れ歯は、金属を使用しない部分入れ歯なので、金属アレルギーの方にも安心してお使いいただけます。ただし、柔らかい素材を使用するため、修理しづらいというデメリットがあります。

保険外の入れ歯は、素材や構造を選択し患者さまのご希望に合わせたものを作成することができます。その一方で、全額患者さんの負担となるので、ご希望と予算をしっかり歯科医院に相談し、ご自身に合った入れ歯を作ることが大切です。

  • インプラントの種類

続いてインプラントの種類をみていきましょう。インプラントの場合、人工歯根の種類・インプラントメーカーの種類・手術法の種類によって分類することができます。

  • 人工歯根によるインプラントの違い

人工歯根とは、抜けた歯の根の代わりとなる部分のことを指します。大きく4つのタイプがあり、スクリューラインタイプ・シリダータイプ・バスケットタイプ・ブレードタイプに分かれます。

4つのタイプは形と構造に違いがあり、最も主流なのがスクリュータイプのものです。スクリュータイプは、ねじ型の形状をしています。円筒型のシリンダータイプや、ねじ型で中央に空洞のあるバスケットタイプ、薄い金属を骨に埋め込むブレードタイプもありますが、現在はほとんど使用されていません。

  • インプラントメーカーによる違い

インプラントは、メーカーによっても分類することができます。現在、インプラントメーカーは世界に100社以上存在し、日本でも有名なインプラントメーカーには、ITI、ブローネマルク、アストラなどがあります。日本のインプラントメーカーも30社以上ありますが、京セラや株式会社ジーシーなどが有名です。

国内で受けるインプラント治療は、基本的に厚労省で認可を受けたもののみが使用されます。ただし、海外製インプラントで認可が下りないものでも、患者さんの同意があれば使用することができます。

その場合は、トラブルを受けないためにも、リスクや過去の治療実績などを必ず理解した上で受けるようにしましょう。

  • 手術法によるインプラントの違い

続いて、手術法の違いによるインプラントの種類をみていきましょう。インプラント手術には、一回法と二回法があります。

一回法とは、一度の手術で人工歯根と土台部分を埋め込む方法です。手術が一度で完了するので、体への負担が少なくて済みます。一方、骨とインプラントの結合力が弱くなってしまう場合もあるので注意が必要です。

一方、二回法とは、手術を二回に分けて行う方法になります。一回目の手術で人工歯根部分を埋め込み、人工歯根と骨が結合するまで約3~6か月待ちます。その後、二回目の手術を行い土台となる部分を埋め込みます。

二回法の場合、二度の手術が必要なので患者さんへの負担が大きくなります。しかし、その分インプラントと骨がしっかりと結合するので、感染などのトラブルが起きづらいといったメリットがあります。一回法に比べて二回法の方が適用できるケースが多いことも特徴です。

  • 入れ歯とインプラントの相場

最後に入れ歯とインプラント治療の相場を確認しましょう。

保険内の総入れ歯…8,000円~9,000円
保険内の部分入れ歯…5,000円~12,000円
保険外の総入れ歯…40万~80万円
保険外の部分入れ歯…15万~50万円
インプラント…1歯につき30~50万円

  • まとめ

いかがでしたか?入れ歯治療とインプラント治療の違いをご紹介しました。

どちらの治療も費用や手術の有無といった点において違いがあります。特に自費治療の場合、どちらの治療においても選択肢が非常に多いので慎重に選ぶことが重要です。

それぞれの治療法のメリット・デメリットをしっかりと理解したうえで、あなたに合った治療を選択するようにしましょう。

副院長
森井 浩太

森井歯科医院

access住所 〒250-0005
神奈川県小田原市中町1-7-10
日・祝
09:30~12:00
15:00~19:00

…土曜17:30まで

ご予約・お問い合わせ0465-22-5769

最寄り駅 駐車場 バリアフリー

Googlemap